Baie de goji * ゴジベリー ・・・小さな赤い実に含まれるパワー

楊貴妃も毎日食べていたという

杏仁豆腐にいつも乗っている

赤いクコの実

その小さな実は驚くほどのパワーを秘めていて

ストレスや生活習慣病を

跳ね返すアダプトゲンが含まれ

アンチエイジング、美白効果

その他スーパーフードとして注目されています

 

profil

科目:ナス科クコ属

その他の呼び名:クコの実

使用部位:果実、葉、茎

安全性クラス :1

適切に使用する場合、安全に摂取することができるハーブ

相互作用クラス:A

臨床的に関連のある相互作用が予測されないハーブ

(メディカルハーブ安全性ブック第2版)

妊娠中・授乳中の使用は避ける

お腹が弱い方は注意

*ミネラル

*ビタミンB2, C

*βカロチン

*クコ多糖類

*ゼアキサンチン(カロテノイド)

*ポリフェノール

+成分

*作用

  • 免疫賦活
  • 抗酸化作用
  • 滋養強壮
  • 視力保護
  • 疲労回復
  • 美肌効果
  • 生活習慣病 

*適応

  • 眼精疲労
  • アンチエイジング
  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 免疫機能

histoire de Souci

中国にはクコの根(地骨子)を食べて仙人になった“徐仙”という伝説や、楊貴妃が毎日欠かさずクコの実を食べていたという伝承があり、

その優れた働きからクコの実は『不死の実』クコの葉などで作られたお茶は「延命茶」とも呼ばれています。赤い実はもちろん、葉(枸杞葉)と根(地骨皮)も生薬として利用されています。

こんな時に!

肝硬変や高血圧などの生活習慣病の予防効果

根皮を乾燥したもの(地骨皮ジコッピ)は滋養作用のある解熱薬として利用される

ビタミンB1が含まれ、疲労感や倦怠感、食欲不振を回復してくれます

抗酸化作用の働きをもつクコ多糖類(LBP)。抗酸化ビタミンE、カロテノイドなどが含まれているので老化、エイジングケアに効果的

ゼアキサンチンという成分が紫外線などの目の酸化を防ぎ、目の網膜を保護する働きがあり、加齢に伴う目の病気を防ぐ効果や視力低下、眼精疲労の予防などの効果が期待できます

取り入れ方

*乾燥した実をそのままお茶に

*葉や茎を乾燥させてお茶にします、すこしクセがあります

*果物としてそのまま

*お菓子に

*サラダに

*お酒(クコ酒)

*料理のアクセント

Goji の驚くべき可能性

  • 寿命を延ばす
  • 体力を増強する
  • 気分も体も若くする
  • 血圧を下げる
  • ガンを防ぐ
  • 健全なコレステロールを維持する
  • 血糖を整え、糖尿病を改善する
  • 性欲増進と性機能強化
  • 減量
  • 頭痛とめまい
  • 睡眠
  • 視力の向上
  • 心臓の強化
  • 脂質の過酸化を防ぐ
  • 病気に対する抵抗性
  • ガンに対する抵抗性と健康維持
  • DNAの保護
  • 腫瘍の進展を防ぐ
  • 化学療法と放射線の毒性を減らす
  • 強い血液を造る
  • リンパ球の量を改善
  • 抗炎症と関節炎
  • 肝臓を守る
  • 更年期障害
  • つわり予防
  • 幸福感
  • 不妊治療にも効果
  • 筋肉と骨を強くする
  • 腎臓のサポート
  • 記憶力の向上
  • 慢性乾性咳漱(から咳)
  • ストレスと不安
  • 消化

+引用

ゴジベリーの育て方

日当たりが良く、風通しの良い乾燥した場所

*植え付け

 3〜11月

*収穫

 8〜11月